
誤噴射防止用の安全ピンが無くなっている消火器がありました。消火器の安全ピンというのは、握りこみレバーの間にあるつっかえ棒を押さえる役割の物なので、つっかえ棒を立てて固定できればぶつかっただけで誤噴射してしまうような事故は無くなります。今回はつっかえ棒を立て、ビニールテープで一周巻きました。使用時にはピンと同じように引き抜いて噴射できます。
2016年02月29日
今回空き部屋が出たようで、廊下に置いてあった洗濯機が無くなっていました。ホースを突っ込み簡単に内部を流した後、排水口はテープで塞いでおきました。
2016年02月29日
表面がガラスになっているドアに、毎年お正月飾りをセロテープで貼り重ねていた為に、糊の跡が硬化してあちこちに残っているのを前回オーナー様が気にしていらしたのを覚えていたので、今回はシンナーと三枚刃というガラスを平らに仕上げる道具を持参して伺いました。大変喜ばれていました。
2016年02月29日
集合ポストの部屋表示板が片側外れていました。接着剤の相性が悪い素材の組み合わせでしたので、両面テープで補修してあります。
2016年02月29日
巡回清掃の御依頼を頂いている建物の向かいに、オーナー様宅があります。風が強い日が多かったせいか、土砂が堆積していましたのでホースを延ばし、縁石部分の流水洗浄を行いました。ご帰宅時、きっと気づいて頂けると思います。
2016年02月29日
消火器用の札がとれて廊下に落ちておりました。 両面テープにて元の位置に留めさせていただきました。
2016年02月24日
ゴミ置き場横に貼られている収集日表が剥がれそうに なっていました。持っていた両面テープにてしっかり固定 させていただきました。
2016年02月22日
屋上の点検をしているときに排水溝を見たら泥等が溜まったうえに 雑草等が生えてしまって水が流れない状態になっていましたので雑草を除去して水が流れるようにしました。
2016年02月20日
ゴミ置き場の清掃をしている際にゴミ箱を見たらかなり汚れて いたので擦り洗いした後に流水にて汚れをおとしました。
2016年02月20日
掃除機掛けをしていたら扉の下に水道章標が落ちていました。 下に置いてあると踏んだりして割れてしまうので両面テープで 留めさせていただきました。
2016年02月19日